ゲームのルール


1P GAME


要点

[1] 数(0, 1, 2)がなるべく大きくなるとき、6段目(最上段)に来るように、数を上下に移動させよ。

[2] ぞろ目(同じ数のみが同時に6段目に入ること)を決めよ。


ゲーム画面


a: 数
b: フィールド
c: カーソル
d: 数変化のパタン
e: 残りカウント
f: 加算される点数
g: 現在の点数
h: 現在の難易度


数(0, 1, 2)が、フィールドの1段目(最下段)に次々と出現し、1マスずつ上昇していく。

数は、上昇するとき、別の数(0,1,2)に変化する。(数変化のパタン

数は、途中から0,1,2が不明(白い四角)になってしまう。(詳細


得点

6段目(最上段)に入った数が、Scoreに加算される。

同時に2つ以上の同じ数が6段目に入る(ぞろ目になる)と、ボーナス点が加算される。例えば、同時に「1」と「1」が6段目に入ると、加算される点数は、1*2+3=5点となる。しかし、同時に2種類以上の数が6段目に入ると、加算される点数は、なんと0点になってしまう。

終わり
の数
加算される点数
基本ボーナス合計
0000
111
222
0, 00*233
1, 11*25
2, 22*27
0, 0, 00*377
1, 1, 11*310
2, 2, 22*313
0, 0, 0, 00*41212
1, 1, 1, 11*416
2, 2, 2, 22*420
その他--0

操作


1. マウス

左右の動き: カーソル(フィールド下方にある三角)を左右に移動
左クリック: 数を下に
右クリック: 数を上に

注: 動かせる数は、カーソルがある列の数である。
注: 1列に2つの数があるときは、上にある数のみが動く。

2. キーボード

Zキー: カーソルを左に
Xキー: カーソルを右に
方向キーの下・左: 数を下に
方向キーの上: 数を上に
Escキー: ゲームを中断

注: 次のように指を配置すると、操作しやすいかも知れない。
Zキー: 左手中指
Xキー: 左手人差し指
方向キーの左: 右手人差し指
方向キーの上: 右手中指

3. ゲームコントローラ

すーばけ は、ゲームコントローラでも操作できる。うまく動作しないときは、「コントロールパネル」「ゲームコントローラ」で設定すると直ることがある。


ゲーム終了

ゲーム画面上部の残りカウントが「0」になると、ゲームが終了する。

ゲームが終了すると、ID(知能偏差値)が表示される。Score又はIDが、プレイヤに対する評価を表している。



2P GAME


要点

[1] 1P GAMEの操作を2人で分担して行うようにしたのが、2P GAMEである。

[2] 相方と協力して、ぞろ目を狙え。


ゲーム画面


a: 数
b1: 左プレイヤのフィールド
b2: 右プレイヤのフィールド
c1: 左プレイヤのカーソル
c2: 右プレイヤのカーソル
d: 数変化のパタン
e: 残りカウント
f: 加算される点数
g: 現在の点数
h: 現在の難易度


得点

得点は、左右のフィールドの得点が一緒に加算される。(1P GAMEと同じ)


操作

左プレイヤはキーボードで、右プレイヤはマウスで操作する。又、ゲームコントローラも使用できる。

注: 1人で操作することは、なるべく控えよ。

その他

その他の事項は、1P GAMEと同様である。


すーばけ 説明書
ゲーム概要
データ